メニューボタン

5問で1セット 国内観光地理
5問で1セットです。それぞれの問題について1つを選び、最後に「採点開始」を押してください。

【問題 1 】

国宝の金堂をはじめ、西国三十三箇所観音霊場の第十四番札所の観音堂など多くの堂舎が建ち並 び、天智・天武・持統の三天皇の産湯に用いられたとされる霊泉(井戸)や、歌川広重が描いた錦絵 による浮世絵風景画>近江八景@にも取り入れられた晩鐘でも知られる寺は、次のうちどれか。
西明寺
比叡山延暦寺
東福寺
三井寺(園城寺)

【問題 2 】

次の下線部 a. 〜 d. のうち、誤っているものはどれか。 
香川県の観光地等には、小豆島 にある日本三大渓谷美のひとつといわれる a. 寒霞渓、地中美術館がある b. 屋島、 紫雲山を背景に池と築山を配した回遊式庭園の c. 栗林公園、 三豊市にある海水浴場で、瀬戸内海の燧灘に沈む夕日が美しく、絶景スポットとして知られる
d. 父母ヶ浜 などがある。
a
b
c
d

【問題 3 】

次にあげる湖沼のうち、長野県に所在しないものはどれか。
野尻湖
榛名湖(はるなこ)
諏訪湖
白樺湖(しらかばこ)

【問題 4 】

次の空欄に該当するものはどれか。 琵琶湖の南西に位置する大津市坂本は比叡山延暦寺の門前町として栄え、紅葉の名所として 知られる日吉大社や明智光秀ゆかりの寺院である『  』があり、里坊や穴太 あのう 衆 しゅう 積みと 呼ばれる石垣の見られる町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
石山寺
西教寺
百済寺
三井寺

【問題 5 】

次のa.〜d.のうち、誤っているものはどれか。滋賀県の観光地等には、北国街道の宿場として栄え黒壁スクエアのある(a. 長浜)、宝厳寺と都久夫須麻神社がある琵琶湖の島(b.竹生島)、井伊氏の居城で天守が国宝に指定されている(c. 彦根城)、紫式部が参籠中に「源氏物語」を起筆したと伝わる(d.三井寺)などがある。
長浜
竹生島
彦根城
三井寺