ホーム
海外地理
国内地理
法令
約款
海外実務
説明など
ホーム
海外地理
国内地理
法令
約款
海外実務
説明など
5問で1セット 国内観光地理
5問で1セットです。それぞれの問題について1つを選び、最後に「採点開始」を押してください。
【問題 1 】
次の下線部 a. 〜 d. のうち、誤っているものはどれか。
伊豆半島の観光地等には、実際に稼働した反射炉として現存する a. 韮山反射炉、 一面草で覆われた円錐形の山で毎年2月には山焼きが行われる b. 大室山、 狩野川の上流にあり演歌の歌詞でも知られる c. 浄蓮の滝、
鎌倉二代将軍源頼家の墓や弘法大師空海ゆかりの独鈷の湯で知られる d. 伊東温泉などがある。
a
b
c
d
【問題 2 】
益田川沿いに開けた大温泉。日本三名泉の一つで合掌村がある。
草津
下呂
有馬
城崎
【問題 3 】
次の世界遺産と温泉地の組合せで、同一都道府県内にないものはどれか。
日光の社寺― 湯西川
姫路城― 有馬
石見銀山遺跡― 城崎
屋久島― 指宿
【問題 4 】
沖縄県の本部半島にある( ) は、世界遺産に登録された「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のひとつで、桜の名所としても知られている。
首里城跡
宮良殿内(みやらどんち)
識名園(しきなえん)
今帰仁城跡(なきじんじょうせき)
【問題 5 】
【 】内に相応しい語句を選択しなさい。 四国の最南端にある【 】には、岬の突端に立つ白い灯台を中心に自然遊歩道や展望台があり、四国三十八番札所の金剛福寺がある。
足摺岬
佐田岬
潮岬