メニューボタン

5問で1セット 国内観光地理
5問で1セットです。それぞれの問題について1つを選び、最後に「採点開始」を押してください。

【問題 1 】

青森県にある日本最大級の縄文集落遺跡で、竪穴住居跡、掘立柱建物跡などが発掘されている国指定の特別史跡は次のどれか。
三内丸山遺跡
岩宿遺跡
登呂遺跡
斎場御嶽

【問題 2 】

積丹半島の付け根にある( )は、2015年度放映されたNHK連続テレビ小説の舞台で、施設内を見学できるウイスキーの蒸溜所があり、かつてはニシン漁で栄えた地のひとつであった.
小樽市
余市町
積丹町
石狩市

【問題 3 】

日本百名山に選定された山岳名と県名の組み合わせのうち、誤っているものはどれか。
福島県−磐梯山(ばんだいさん)・安達太良山(あだたらさん)
群馬県−赤城山・草津白根山
長野県−美ヶ原・蓼科山(たてしなやま)
熊本県−霧島山・宮之浦岳

【問題 4 】

東北地方の観光地等に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
青森県と秋田県にまたがる白神山地は、世界自然遺産に登録され、世界最大級のブナの原生林がある。
宮城県の名取川沿いにある秋保温泉は、仙台市の南西部に位置し、近くには磊々(らいらい)峡と呼ばれる峡谷がある
山形県上山市は、将棋の駒の特産地で、毎年4月に催される桜まつりでは甲冑をつけた人たちが将棋の駒となる人間将棋が行われる
福島県郡山市から東に約25 km の田村市滝根町には、あぶくま洞、入水鍾乳洞がある。

【問題 5 】

平戸から佐世保までの間、約170あまりの島々が点在する、西海国立公園の景勝地はどれか。
天草松島
紀の松島
九十九島
壱岐・対馬