メニューボタン

5問で1セット 国内観光地理
5問で1セットです。それぞれの問題について1つを選び、最後に「採点開始」を押してください。

【問題 1 】

標高約900mの山の中腹に建てられた天台宗の古刹で、切り立った絶壁の窪みに建てられた投入堂が国宝に指定されている寺院は、次のうちどれか。
高野山金剛峯寺
比叡山延暦寺
三徳山三佛寺
身延山久遠寺

【問題 2 】

白神山地とともに日本初の世界自然遺産として登録された(   )には、標高1,300 m
にある縄文杉や、樹齢約3000年の弥生杉などを見ることができる白谷雲水峡がある。
奄美大島
種子島
屋久島
与論島

【問題 3 】

【   】内に相応しい語句を選択しなさい。 白鶴城や酔月城とも呼ばれた小諸城の跡である【    】は、文豪島崎藤村の千曲川旅情で知られ、園内は桜の名所としても知られている。
懐古園
三渓園
松濤園
天赦園

【問題 4 】

次にあげる温泉地の組み合わせのうち、すべてが異なる都道府県にあるものはどれか。
湯田中温泉−別所温泉−浅間温泉
熱川温泉−下加茂温泉−土肥温泉
湯田温泉−浜村温泉−有福温泉
龍神温泉−白浜温泉−湯ノ峰温泉

【問題 5 】

次に掲げる観光地のうち、読み方が間違っているものはどれか。
球磨(くま)川
耶馬溪(やばけい)
辺戸(へんと)岬
日向灘(ひゅうがなだ)