メニューボタン

5問で1セット 国内観光地理
5問で1セットです。それぞれの問題について1つを選び、最後に「採点開始」を押してください。

【問題 1 】

次のJR駅、観光地・観光施設、温泉地の組合せのうち、すべてが同一都道府県内にないものはどれか。
備中高梁駅−大原美術館−湯原温泉
宇和島駅−石手寺−道後温泉
諫早駅−ハウステンボス−雲仙温泉
日田駅−柳川−黒川温泉

【問題 2 】

次の県名と小京都の組合せのうち、誤っているものはどれか。
鳥取(松江)
熊本(人吉)
北海道(松前)
長野(飯田)

【問題 3 】

【   】内に相応しい語句を選択しなさい。 京都市右京区にある【    】は、1450年細川勝元が創建した臨済宗の古刹で世界遺産に登録され、白砂に15の石を置く枯山水の石庭は、日本を代表する名園である。
西芳寺
天龍寺
仁和寺
龍安寺

【問題 4 】

新函館北斗駅 − トラピスチヌ修道院 − (     ) − 函館元町地区を散策 − 函館山 − 湯の川温泉(泊) 津軽海峡に面し、函館山の南東に突き出た(     )に該当するものは次のうちどれか。
神威岬
立待岬
地球岬
納沙布岬

【問題 5 】

次の世界遺産を構成する物件と温泉地との組合せのうち、同一都道府県にある組合せをすべ て選びなさい。 a. 韮山反射炉 ? 下部温泉 b. 石見銀山遺跡 ? 温泉津温泉 c. 宗像大社中津宮 ? 嬉野温泉
a,b,c