メニューボタン

5問で1セット 国内観光地理
5問で1セットです。それぞれの問題について1つを選び、最後に「採点開始」を押してください。

【問題 1 】

次に掲げる神社のうち、“学問の神様”で有名なものはどれか。
出雲大社
熱田神宮
太宰府天満宮
金刀比羅宮

【問題 2 】

佐賀県東部にある(  )は、日本最大の規模を誇る弥生時代の環濠集落遺跡で、集落は濠と柵で囲まれ、物見櫓を持っていたとされ、高床式倉庫跡や多くの甕棺墓が発掘されている。
三内丸山遺跡
吉野ヶ里遺跡
西都原古墳群
登呂遺跡

【問題 3 】

「追い手に帆かけてシュラシュシュシュ」と民謡にも謡われ、古くから海の神様として広く信仰を集める(  )は、本宮まで785 段の石段の参道が続き、名物の駕籠が行き交う。
和布刈神社
大山祇神社
金刀比羅宮
吉備津神社

【問題 4 】

次に掲げる観光地のうち、読み方が間違っているものはどれか。
洞爺湖(どうやこ)
羊蹄山(ようていざん)
大雪山(だいせつざん)
屈斜路湖(くっしゃろこ)

【問題 5 】

別名「白帝城」と呼ばれる日本最古の天守閣はどれか。
松本城
岡崎城
駿府城
犬山城