メニューボタン

5問で1セット 法令
5問で1セットです。それぞれの問題について1つを選び、最後に「採点開始」を押してください。

【問題 1 】

次の記述から、法第1条「目的」として定められているもののみをすべて選んでいるものはどれか。
a.旅行業の安全の確保及び旅行者の利便の増進  
b.旅行業等を営む者の業務の適正な運営の確保 
c.旅行業等を営む者の適正な利潤の確保 
d.旅行業等を営む者についての登録制度の実施
ア.a,d 
イ.b,c
ウ.a,b,d
エ.a,b,c,d

【問題 2 】

旅行業者代理業者に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
旅行業者代理業の登録の有効期間は、登録の日から起算して5年である。
所属旅行業者は、その旅行業者代理業者が旅行業務について旅行者に加えた損害を賠償しなければならないことがある。
旅行業者代理業を営もうとする者は、登録に当たっては300万円以上の財産的基礎を有していなければならない。
旅行業者代理業者の登録は、その所属旅行業者のために旅行業務を取り扱うことを内容とする契約が効力を失ったときでも、当該所属旅行業者の登録が有効であれば、失効しない。 

【問題 3 】

受託契約に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
ア.第3種旅行業者は、第1種旅行業者を委託旅行業者とする受託契約を締結することができない。
イ.旅行業者代理業者は、所属旅行業者の事前の承諾があれば、自ら直接、他の旅行業者と受託契約を締結することができる。
ウ.旅行業者は、複数の他の旅行業者と受託契約を締結することができる。
エ.旅行業者は、委託旅行業者と受託契約を締結したときは、遅滞なく、登録行政庁にその旨を届け出なければならない。

【問題 4 】

次の空欄(ア)〜(エ)に当てはまる語句の組合せで、正しいものはどれか。
法第 1 条(目的)
この法律は、旅行業等を営む者について登録制度を実施し、あわせて旅行業等を営む者の業務の適正な (ア) するとともに、その組織する団体の適正な活動を促進することにより、旅行業務に関する (イ) の維持、旅行の (ウ) 及び旅行者の (エ) を図ることを目的とする。
(ア)体制を確保 (イ)取引の公正 (ウ)安全の徹底 (エ)需要の増大
(ア)運営を確保 (イ)取引の公正 (ウ)安全の確保 (エ)利便の増進
(ア)体制を確保 (イ)契約の自由 (ウ)安全の徹底 (エ)利便の増進
(ア)運営を確保 (イ)契約の自由 (ウ)安全の確保 (エ)需要の増大

【問題 5 】

取引条件の説明及び取引条件の説明をするときに交付する国土交通省令・内閣府令で定める事項を記載した書面に関する次の記述から、正しいものだけをすべて選んでいるものはどれか。

(ア) 旅行業者は、旅行に関する相談に応ずる行為に係る旅行業務について契約を締結しようとするときは、旅行者に対し取引条件の説明をしなければならない。

(イ) 旅行業者等は、対価と引換えに、旅行に関するサービスの提供を受ける権利を表示した書面を交付する場合は、書面の交付を要しない。

(ウ) 旅行業者等は、旅程管理業務を行う者が同行しない企画旅行契約を締結しようとするときは、旅行地における企画者との連絡方法を書面に記載しなければならない。
(ア)(イ)
(ア)(ウ)
(イ)(ウ)
(ア)(イ) (ウ)