メニューボタン

5問で1セット 法令
5問で1セットです。それぞれの問題について1つを選び、最後に「採点開始」を押してください。

【問題 1 】

次の記述のうち、旅行業者等が旅行者と企画旅行契約を締結したときに交付する書面の記載事項として、定められているもののみをすべて選んでいるものはどれか。
a 旅行に参加する資格を定める場合にあっては、その旨及び当該資格
b 契約の申込方法及び契約の成立に関する事項
c 旅行者が旅行業者等に支払うべき対価及びその収受の方法
d 全国通訳案内士又は地域通訳案内士の同行の有無
ア a,b
イ c,d
ウ a,c,d
エ a,b,c,d

【問題 2 】

弁済業務保証金制度に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
ア 旅行業協会に加入しようとする旅行業者は、その加入しようとする日までに、所定の弁済業務保証金分担金を旅行業協会に納付しなければならない。
イ 旅行業協会から還付充当金を納付するよう通知を受けた保証社員が、その通知を受けた日から7日以内に、その通知された額の還付充当金を旅行業協会に納付しないときは、当該保証社員は旅行業協会の社員の地位を失う。
ウ 旅行業協会が供託している弁済業務保証金から弁済を受ける権利を実行しようとする旅行者は、その債権について旅行業協会の認証を受けなければならない。
エ 弁済業務保証金制度により、保証社員と旅行業務に関し取引をした旅行者が、その取引によって生じた債権に関し、弁済を受けることができるのは、当該旅行業者が旅行業協会に納付している弁済業務保証金分担金の額の範囲内までである。

【問題 3 】

旅行業協会が適正かつ確実に実施しなければならない業務として定められていないものはどれか。
ア 旅行業務又は旅行サービス手配業務の取扱いに従事する者に対する研修
イ 旅行業務又は旅行サービス手配業務の適切な運営を確保するための旅行業者等又は旅行サービス手配業者に対する会計監査
ウ 旅行業務及び旅行サービス手配業務に関する取引の公正の確保又は旅行業、旅行業者代理業及び旅行サービス手配業の健全な発達を図るための調査、研究及び広報
エ 旅行者及び旅行に関するサービスを提供する者からの旅行業者等又は旅行サービス手配業者の取り扱った旅行業務又は旅行サービス手配業務に対する苦情の解決

【問題 4 】

次の記述のうち、旅行業務取扱管理者が管理及び監督しなければならない職務として定められているものをすべて選びなさい。

a. 法第 12 条の9第1項の規定による標識の掲示に関する事項

b. 旅行に関する苦情の処理に関する事項

c. 旅行に関する計画の作成に関する事項

d. 法第 12 条の6第1項の規定による外務員の証明書の携帯に関する事項
(a)、(b)
(a)、(b)、(c)
(b)、(c)
(a)、(b)、(c)、(d)

【問題 5 】

次の( ア) 〜 ( エ) の記述から、正しいもののみをすべて選んでいるものはどれか。
(ア) 第1種旅行業者は、そのすべての営業所に総合旅行業務取扱管理者を選任しなければならない。
(イ) 第1 種旅行業者であっても、本邦内の旅行のみについて旅行業務を取り扱う営業所においては、国内旅行業務取扱管理者試験に合格した者を旅行業務取扱管理者に選任することができる。
(ウ) 第2種旅行業者は、総合旅行業務取扱管理者を選任している営業所においては、第1種旅行業者の本邦外の企画旅行(参加する旅行者の募集をすることにより実施するものに限る。)について、当該第1種旅行業者を代理して旅行者と契約を締結することができる。
(エ) 第3種旅行業者は、本邦外の旅行を取り扱うことはできない。
( ア)(ウ)
( ア)(エ)
( イ)(ウ)
( イ)(エ)