ホーム
海外地理
国内地理
法令
約款
海外実務
説明など
ホーム
海外地理
国内地理
法令
約款
海外実務
説明など
5問で1セット 国内観光地理
5問で1セットです。それぞれの問題について1つを選び、最後に「採点開始」を押してください。
【問題 1 】
三浦半島の南端にある島。北原白秋の詩碑がある。
城ヶ崎
城ヶ島
大島
大三島
【問題 2 】
次の世界遺産を構成する物件と温泉地との組合せのうち、同一都道府県にある組合せをすべ て選びなさい。 a. 韮山反射炉 ? 下部温泉 b. 石見銀山遺跡 ? 温泉津温泉 c. 宗像大社中津宮 ? 嬉野温泉
a
b
c
a,b,c
【問題 3 】
次の水族館と岬との組合せのうち、同一都道府県にある組合せをすべて選びなさい。 a. 海遊館 ? 潮岬 b. 四国水族館 ? 足岬 c. DMM かりゆし水族館 ? 辺戸岬
a
b
c
a,b,c
【問題 4 】
次に掲げる温泉のうち、読み方が間違っているものはどれか。
比羅夫(ひらふ)
温根湯(おんこんとう)
定山渓(じょうざんけい)
豊富(とよとみ)
【問題 5 】
関東・中部地方の観光地等に関する次の記述から、誤っているものはどれか。
世界文化遺産に登録された栃木県日光市にある「日光の社寺」は、東照宮、輪王寺、二荒山神社の二社一寺の建造物群とこれらを取り巻く遺跡からなっている。
世界文化遺産に登録された群馬県富岡市にある富岡製糸場は、明治政府がフランスから技術を導入し設立した官営の製糸工場で、和洋の建築技術を融合した建物である。
「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録された長崎県長崎市にある韮山反射炉は、実際に大砲を製造した反射炉としては、国内で唯一現存するものである。