ホーム
海外地理
国内地理
法令
約款
海外実務
説明など
ホーム
海外地理
国内地理
法令
約款
海外実務
説明など
5問で1セット 国内観光地理
5問で1セットです。それぞれの問題について1つを選び、最後に「採点開始」を押してください。
【問題 1 】
国立公園と観光地との組合せのうち、誤っているものはどれか。
支笏洞爺国立公園−昭和新山
磐梯朝日国立公園−羽黒山
山陰海岸国立公園−日御碕
霧島屋久国立公園−えびの高原
【問題 2 】
次ぎの文章を読み、問いに答えなさい。雪は冬季の気象現象の一つであるが、雪をテーマとしたイベントは多く、他にも雪を利用した
ウィンタースポーツ、雪景色の鑑賞など、日本の重要な観光資源の一つにもなっている。イベントでは、迫力ある大雪像や氷像が人気のさっぽろ雪まつりや、水神を祀る雪室・かまくらで甘酒などが楽しめる"横手の雪まつり"など、各地で雪をテーマとした催しが行われる。また、ウィンタースポーツとして人気の高いスキー、スノーボードを楽しめるスキー場も各地に存在し、近年では、ニセコ町や湯沢町など、訪日外国人旅行者にも人気となっている地域もある。さらに、雪景色が見られる時期に特に人気がある観光地もあり、ニホンザルが雪景色の温泉に入る姿が見られる(c)地獄谷野猿公苑、世界文化遺産でもある合掌造り集落の雪景色をライトアップする( )など、日本には雪を活かした観光資源は数多い。( )に入る観光地として最も適当なものは、次のうちどれか。
大内宿
白川郷
奈良井宿
平泉
【問題 3 】
次のうち、西表石垣国立公園に属していない島はどれか。
伊良部島
小浜島
竹富島
波照間島
【問題 4 】
金沢市内にある日本三名園の一つに数えられる庭園はどこか。
那谷寺庭園
妙成寺庭園
兼六園
平泉寺庭園
【問題 5 】
福井県北部にあり日本海沿岸の風景を象徴する、高さ50メートルの安山岩が直立している絶景の地は。
蘇洞門
巌門
東尋坊
越前岬