メニューボタン

5問で1セット 国内観光地理
5問で1セットです。それぞれの問題について1つを選び、最後に「採点開始」を押してください。

【問題 1 】

次のJR駅、観光地・観光施設、温泉地の組み合わせのうち、すべてが同一都道府県にあるものはどれか。
妙高高原駅 ― 尖閣湾 ― 月岡温泉
御殿場駅 ― 鶴岡八幡宮 ― 箱根湯本温泉
米子駅 ― 足立美術館 ― 玉造温泉
由布院駅 ― 熊野磨崖仏 ― 黒川温泉

【問題 2 】

次の下線部 a. 〜 d. のうち、誤っているものはどれか。 
香川県の観光地等には、小豆島 にある日本三大渓谷美のひとつといわれる a. 寒霞渓、地中美術館がある b. 屋島、 紫雲山を背景に池と築山を配した回遊式庭園の c. 栗林公園、 三豊市にある海水浴場で、瀬戸内海の燧灘に沈む夕日が美しく、絶景スポットとして知られる
d. 父母ヶ浜 などがある。
a
b
c
d

【問題 3 】

“砂蒸し風呂”で有名な、本土最南端の温泉は。
霧島温泉郷
指宿温泉
雲仙温泉
平戸海中温泉

【問題 4 】

貸切バスの行程で、( )に該当するものを選びなさい。宮崎市のホテル発→青島(鬼の洗濯岩・青島神社)→堀切峠 →南洲神社→( )→霧島神宮→霧島温泉(泊)。( )は伊東家5万7千石の城下町で、苔むした石垣、大手門前の広い石段や堀跡、武家屋敷等が昔を偲ばせる。
秋月(朝倉市)
飫肥(日南市)
豆田町(日田市)
知覧(南九州市)

【問題 5 】

【   】内に相応しい語句を選択しなさい。 旧暦の3月3日頃の大潮の日に現れる八重干瀬は、東平安名崎に代表される自然景観を数多く有する【    】の北約10kmにある日本最大級のサンゴ礁群である。
石垣島
西表島
宮古島
竹富島