メニューボタン

5問で1セット 国内観光地理
5問で1セットです。それぞれの問題について1つを選び、最後に「採点開始」を押してください。

【問題 1 】

次のJR駅、観光地・観光施設、温泉地の組合せのうち、すべてが同一都道府県内にないものはどれか。
備中高梁駅−大原美術館−湯原温泉
宇和島駅−石手寺−道後温泉
諫早駅−ハウステンボス−雲仙温泉
日田駅−柳川−黒川温泉

【問題 2 】

次の国立公園とその公園に含まれる観光地、温泉のうち、正しいものはどれか。
阿寒国立公園 ― 摩周湖 ― 十勝川温泉
上信越高原国立公園 ― 志賀高原 ― 赤倉温泉
山陰海岸国立公園 ― 鳥取砂丘 ― 城崎温泉
西海国立公園 ― 天草松島 ― 雲仙温泉

【問題 3 】

次の空欄に該当するものを一つ選びなさい。伊勢神宮内宮前のおはらい町の一角にある(     )は、お伊勢参りで賑わった江戸から明治にかけての伊勢路の代表的な建築物を移築、再現したものである。
おかげ横丁
お宮横丁
菊屋横町
門前横丁

【問題 4 】

次の『   』に該当するものはどれか。 
古くから潮待ちの港として栄え、万葉集にも詠まれた福山市の『   』は、雁木に立つ常夜燈が代表的な景観として知られ、町並みは国の伝統的建造物群保存地区に選定されている。
三之瀬
下津井
鞆の浦
御手洗

【問題 5 】

【   】内に相応しい語句を選択しなさい。  ローソク岩、潮吹穴、日出島などを回り、ウミネコに餌付けもできる島めぐり遊覧船と田老へのウミネコ航路の発着地でもある【   】は、白い岩肌と松の緑、海の青さとのコントラストが絶景である。
碁石海岸
浄土ヶ浜
浪板海岸
仏ヶ浦