メニューボタン

5問で1セット 国内観光地理
5問で1セットです。それぞれの問題について1つを選び、最後に「採点開始」を押してください。

【問題 1 】

伊勢神宮内宮前のおはらい町の一角にある(  )は、お伊勢参りで賑わった江戸から明治にかけての伊勢路の代表的な建築物を移築、再現したものである。
おかげ横丁
お宮横丁
菊屋横町
門前横丁

【問題 2 】

五ヶ瀬川の上流域沿いに断崖がそそり立つ景勝地で、付近には日本の滝百選のひとつである「真名井の滝」や神話にゆかりのある「鬼八の力石」などが見られる峡谷は、次のうちどれか。
九頭竜峡
高千穂峡
天人峡
龍王峡

【問題 3 】

次の空欄に該当するものはどれか。 JR九州の観光列車(D&S列車)『  』は、日南海岸に位置する青島神社の神話に ちなんで名付けられた列車で、宮崎?南郷間を運行している。
「いさぶろう・しんぺい」
「海幸山幸」
「かわせみ やませみ」
「はやとの風」

【問題 4 】

次の古代遺跡と所在する県名の組み合わせのうち、誤っているものはどれか。
登呂遺跡(とろ)−静岡県
三内丸山遺跡−青森県
吉野ヶ里遺跡−福岡県
石舞台古墳−奈良県

【問題 5 】

【   】内に相応しい語句を選択しない。 加藤清正が築いた【    】は、上に行くほど反り返る武者返しと呼ばれる石垣に特徴があり、この地の名産品としてはからし蓮根が有名である。
松山城
高知城
熊本城
平戸城