ホーム
海外地理
国内地理
法令
約款
海外実務
説明など
ホーム
海外地理
国内地理
法令
約款
海外実務
説明など
5問で1セット 国内観光地理
5問で1セットです。それぞれの問題について1つを選び、最後に「採点開始」を押してください。
【問題 1 】
猪苗代湖の北側にそびえる火山で、ふもとにはその噴火によってできた桧原湖や五色沼などが点在する山は、次のうちどれか。
筑波山
男体山
榛名山
磐梯山
【問題 2 】
オランダ語で「休日」を表す祭り。九州一の都会をパレードする。
玉せせり
博多どんたく
博多祇園山笠
うそかえ
【問題 3 】
岡山藩主池田光政によって庶民教育のために創立された学校・学問所で、国宝の講堂をはじめ、多くの建造物が国の重要文化財に指定されている特別史跡は、次のうちどれか。
旧弘道館
旧閑谷学校
旧中込学校
致道館
【問題 4 】
次の橋と郷土料理との組合せのうち、同一都道府県のものである組合せをすべて選びなさい。
a. 鶴の舞橋 − いちご煮
b. 谷瀬の吊り橋− 朴葉みそ
c. 祖谷のかずら橋 − 皿鉢料理
a. 鶴の舞橋 − いちご煮
b. 谷瀬の吊り橋− 朴葉みそ
c. 祖谷のかずら橋 − 皿鉢料理
【問題 5 】
座間味島や( ) のある慶良間諸島は、那覇市の西方にある大小 30 余りの島々と岩礁からなる島嶼群で、透明度の高い海域景観、サンゴ礁やザトウクジラの繁殖海域といった多様な生態系が評価され、2014年3月5日(サンゴの日)に慶良間諸島国立公園に指定された。
粟国島
伊江島
久米島
渡嘉敷島