ホーム
海外地理
国内地理
法令
約款
海外実務
説明など
ホーム
海外地理
国内地理
法令
約款
海外実務
説明など
5問で1セット 法令
5問で1セットです。それぞれの問題について1つを選び、最後に「採点開始」を押してください。
【問題 1 】
旅行者から収受する旅行業務の取扱いの料金(企画旅行に係るものを除く。)に関する記述のうち、正しいものはどれか。
ア 旅行業者代理業者は、所属旅行業者が定めた料金の範囲内で自ら旅行業務の取扱いの料金を定めることができる。
イ 旅行業者は、事業の開始前に、旅行者から収受する旅行業務の取扱いの料金を定め、これをその営業所において、旅行者が閲覧することができるように備え置かなければならない。
ウ 旅行業者は、旅行業務の取扱いの料金を変更したときは、その旨を遅滞なく登録行政庁に届け出なければならない。
エ 旅行業務の取扱いの料金は、契約の種類及び内容に応じて定率、定額その他の方法により定められ、旅行者にとって明確であることがその制定の基準である。
【問題 2 】
(次の記述に関して、条文に照らし合わせて正誤を選びなさい)旅行業者代理業者はいかなる場合も所属旅行業者以外の旅行業者のために旅行業務を取り扱うことができない。
正
誤
【問題 3 】
旅行サービス手配業に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
ア.旅行サービス手配業者は、旅行サービス手配業務を他人に委託する場合においては、他の旅行サービス手配業者又は旅行業者に委託しなければならない。
イ.旅行業者は、旅行サービス手配業の登録を受けなくても、旅行サービス手配業務を行うことができる。
ウ.旅行サービス手配業者は、運送サービス(専ら企画旅行の実施のために提供されるものに限る。)を提供する者に対し、輸送の安全の確保を不当に阻害する行為をしてはならない。
エ.旅行サービス手配業の登録の有効期間は、登録の日から起算して5年とする。
【問題 4 】
次の記述のうち、登録の取消しの事由に該当しないものをすべて選びなさい。
(a). 旅行業者等が、不正の手段により新規登録、更新登録又は変更登録を受けたとき。
(b). 旅行業者等の役員が、個人情報の保護に関する法律に違反して罰金の刑に処せられたとき。
(c). 旅行業者等が、登録を受けてから6月以内に事業を開始していないと認められるとき。
(d). 旅行業者等が、引き続き1年以上事業を行っていないと認められるとき。
(a)、(b)
(b)、(c)
(b)、(d)
(a)、(b)、(c)
【問題 5 】
(次の記述に関して、条文に照らし合わせて正誤を選びなさい)3年前に道路交通法に違反して禁固刑に処せられていた者は、旅行業の登録は拒否されない。
正
誤